ガードルとパンティストッキングはどちらを先にはくのが正しいのですか
着用方法には特に決まりはありませんが、通常は「パンティストッキングのずれ防止のためにガードルを上から重ねる」方が多いようです。どちらの着け方にもメリット、デメリットがあるため、お好みにより着用し... 詳細表示
ブラジャーは伸縮性のある素材で作られているため、その日の体調やつけごこちに合わせて、ホックの留め位置をお決めください。内側に留めるときつく、外側に留めるとゆるい着用感となります。 また、アンダ... 詳細表示
ワコールのブラジャーには、様々な形状や材質、機能特性があるこだわりのパッドを使用しています。パッドの形状はブラジャーの種類より異なりますので、お気軽に店舗にご相談ください。 詳細表示
一般的なガードルは、ショーツの上に着用されることを前提に設計や縫製になっているため、クロッチ(股部分)がついているものでも、皮膚を刺激してしまう可能性があり、直接素肌にはくことはおすすめしていま... 詳細表示
アンダー部分がずれ上がる原因としては、実寸より、アンダーバストの寸法が大きい場合や、肉質やバストボリュームに対し、アンダー素材のパワーが弱い場合、ストラップの調節が短い場合などが考えられます。ま... 詳細表示
肩こりの原因として、体型、体質の変化によるブラジャーのサイズや、タイプの不適合などが影響する場合があります。 特にボリュームに対してカップが小さいと、肩に負担がかかり、つい肩ひもをゆるめてしま... 詳細表示
肩ひもの調節が後ろについているブラの肩紐の調節方法を教えてください
肩ひもの前部分にレースを施したデザインのブラジャーは、肩ひもの後ろに調節機能がございます。 長さが合わないと感じられた時には、肩ひもを一度外して、調節をし直してください。 ストラップの調節の... 詳細表示
女性のからだの研究に基づいて設計しており、商品試験や着用テストなどを行っておりますので、からだに合う正しいサイズをご着用いただく場合はご心配はいりません。但し、就寝時はおからだを休めていただくた... 詳細表示
生理の時にバストが張ります。ブラジャーのサイズを替えた方がいいのでしょうか
一般的に、生理前に分泌される「黄体ホルモン」の影響により、バストがかたく張ることがあります。 ブラジャーでバストが押さえられる場合は、カップ部分に伸縮性のあるタイプのブラジャーがおすすめです。... 詳細表示
ブラジャーサイズが合っているかどうかを確かめる方法を教えてください
はい。ワコールのホームページ内の「ブラサイズナビ」では、ブラジャーを着用した状態で、カップ、アンダーのフィット状態をチェックできる「ブラを着けてスタート!」がありますので、是非一度お試しください... 詳細表示